作業療法士:OT pagumaru's diary
日々の臨床と研究のことを書いていきます。It's been over 15 years since I got an occupational therapist license in Japan. I completed the master's program at graduate school. I would like to write on this blog what I thought about doing clinical occupational therapy in Japan. I'm learning English.
研究

先行研究の探し方

直接探したいワードを2~3個入れる

探したい用語の言い回しとか、考えてみた方がいいかもしれません。例えば、短期記憶は近似記憶とか即時記憶とか、領域によって、専門用語に違いがあることがあります。自分が調べたい用語に、他の言い方がないかどうかを、グーグルで検索しておいて、その後グーグルスカラーで検索してみてもいいと思います。

いいなと思った論文の、背景に載っている引用文献なんかも参考になりますよ。

ジャーナルの特集に載っている文献も読んでみたりします。特集記事は、研究とは違います。新人の頃は、わからずに読んでいましたが、今なら、特集記事で紹介されている研究は、出来れば原文を読みたいと思っています。どんな目的で、どんな研究デザインで行っているかを勉強したいと思います。

対象を変えて検索してみる

脳血管障害じゃなくて、例えば、頭部外傷とか、パーキンソン病とか、疾患名を変えてみて、調べてみるのはどうでしょうか。成人ではなく、児童とかで調べてみるとか。新たな角度で論文が読めるのではないでしょうか。

著者を検索する

論文の第一著者を検索してみると、他の論文がヒットします。類似の研究をやっている可能性が高いです。また、論文化された、より新しい研究がみつけられるので、手元の情報が更新されることもあると思います。どんなふうに、研究を広げていくのかがわかるのではないでしょうか。

自分を信じて、自分が言いたい結論を検索

データの結果から考察する内容を、キーワードにしてみることもあります。同じようなことを言っている研究者が見つかると思います。事例報告だけかもしれないし、学会抄録のみかもしれないけれど、全く同じ研究はないと思いますが、一部が似ている論文はみつかると思います。

文献検索が上手くなるには、やっぱり基礎的な事柄や専門用語がわかっていると早いと思います。

私は、すごく時間がかかりました。ヒットした論文のどこを読み取ればいいのか、わからず、背景部分を調べて、全然考察まで、たどり着けないことが多かったです。

今になって、要約、大事なとこだけとりあえずざっと読んで、詳しくは後で読むということができるようになりました。

やりやすさは、人によって違うので、ある程度まで読めるようになるには、量が必要だと思いました。

ABOUT ME
pagumaru
臨床経験15年以上になりました。大学院で修士課程を修了しました。自分の勉強を継続するため、日々考えていることを書いていきます。It's been over 15 years since I got an occupational therapist license in Japan. I completed the master's program at graduate school. I will write down what I think every day so that I can continue my studies. I'm studying English.